×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/30の長谷川穂積選手とフェルナンド・モンティエル選手の試合については、試合直後に感想を書いたのだが、その後の長谷川選手のインタビューなどを見て気になる点があったのでもう少しだけ書いておきたい。
気になる点、というのは、長谷川選手が、試合を決定付けるモンティエルの左フックについて、「残り10秒の拍子木を聞いて、無意識に油断してしまったのかなあ」というような発言をしていることだ。
僕が見た範囲では、ネット上でも、長谷川選手は油断さえしなければ勝てる、もう一度頑張って欲しい、という意見が多かった。
もう一度頑張って欲しいのは僕も同じだが、敗因をちゃんと認めなければ、再戦しても同じ結果になる可能性が高いだろう。
僕の考えでは、あのパンチは決して「油断」が原因でもらってしまった訳ではない。
長谷川穂積選手の敗因は、モンティエルの周到な戦略にまんまとはまってしまっただけのことだ。
4ラウンド残り10秒まで、モンティエルが繰り出す右パンチはやや大振りのものばかりで、返しの左フックのタイミングも遅かった。
ところが、4ラウンド残り10秒を切ってから、あの試合で初めてのコンパクトな右(これは最初から返しの左フックを狙ったフェイント気味のパンチだ)から左フックを打ってきた。
長谷川選手の頭と体には、それまでのモンティエルの大きな右のイメージが染み付いていたと思う。
だから、「この右をかわして左ストレートを出せば、返しの左フックに対するカウンターになる」と無意識に反応してしまったのだ。
油断なんかしていたら、最初の右ストレートをもらっていたはずで、とてもカウンターを取ることなんてできなかったはずだと思う。
3ラウンド目まで長谷川選手がポイントではリードしていた、だから再戦したら、油断さえしなかったら勝てる、と考えるのは甘すぎるのではないだろうか。
もし「油断さえしなかったら勝てる」と長谷川選手本人が考えているとしたら、それはまだ決まってさえいない再戦で、既に油断しているのだ。
モンティエルを舐めている、という意味で。
モンティエルとしては、3ラウンド目までポイントではリードされていたが、相手がスピードやテクニックで上回っていてポイントでリードされた場合にどうするか、という引き出しはきっといくつも隠し持っていたはずだ。
3ラウンド目終了時にモンティエル陣営のセコンドの様子のレポートで「12ラウンドやるつもりで戦うことを確認した」という言葉があった。
これは、今のところ流れは長谷川に傾きつつある、でもお前にはまだ隠している引き出しがいくつもある、武器を隠しているのだから流れが長谷川選手に傾くのは当然だ、これから引き出しを少しずつ開けて流れを取り戻そう、という意味だったのではないだろうか。
結果的に、モンティエルが最初の引き出しを開けた時点で試合は終わってしまったが。
あの左フックをもらってしまったのは、普段なら150キロのボールを打てるのに、遅い球に目を慣らされたせいで140キロくらいのボールで三振させられたバッターと同じようなものだろう。
それは決して油断のせいではない。
長谷川選手は超一流のボクサーだと思っている。
以前に、長谷川選手と浜田剛史さん・畑山隆則さんとの対談をテレビで見たが、相手が息を吸った瞬間にパンチを打つ、フェイントを駆使して相手に思い通りのパンチを出させてカウンターを取る、など、元世界王者でさえ驚くようなテクニックを持っていると語っていた。
そういう優れた「戦術」を身につけることで長谷川選手は超一流のボクサーに上り詰めたのだが、「戦略」の面ではどうなのだろうか。
今回の試合、モンティエルの方が「戦略」で長谷川選手を完全に上回ったと思う。
3ラウンドまでを捨てることになったとしても、右を捨てての速い左フックを隠し続けたモンティエルと、「1ラウンド目は何としてでも取るぞ」と言っていた長谷川陣営。
この戦略の差は大きいと思う。
1ラウンド目を「何としても」取りに行こうとした理由は、一旦ペースを握られたら簡単には奪い返せないから、という理由だと思うが、4回戦じゃないんだから・・・。
戦術では長谷川選手がモンティエルをやや上回ったと僕は思うが、戦略では、モンティエル陣営の方が圧倒的に上だった。
長谷川選手は、「駆け引きが楽しかった」と言っていたが、それは大人に遊んでもらった子供が感じるのと同じ種類の楽しさだろう。
戦術的な面では確かにギリギリの勝負だったと思うが、戦略的な面では、長谷川選手はずっとモンティエルの掌の上で戦っていたようなものだ。
僕は、長谷川選手がもう一度モンティエル選手と戦い、そして勝ってくれることを心から祈っているが、あのパンチをもらってしまった原因を「油断」としか認識できないようでは危険だと思う。
今回の敗因は戦略の差。
モンティエルには、対長谷川戦用に隠し持っている武器がまだいくつも残っている。
再戦ではそういう武器もきっと使ってくるだろう。
それを認識した上で、再戦に臨んでリベンジして欲しいと思う。
気になる点、というのは、長谷川選手が、試合を決定付けるモンティエルの左フックについて、「残り10秒の拍子木を聞いて、無意識に油断してしまったのかなあ」というような発言をしていることだ。
僕が見た範囲では、ネット上でも、長谷川選手は油断さえしなければ勝てる、もう一度頑張って欲しい、という意見が多かった。
もう一度頑張って欲しいのは僕も同じだが、敗因をちゃんと認めなければ、再戦しても同じ結果になる可能性が高いだろう。
僕の考えでは、あのパンチは決して「油断」が原因でもらってしまった訳ではない。
長谷川穂積選手の敗因は、モンティエルの周到な戦略にまんまとはまってしまっただけのことだ。
4ラウンド残り10秒まで、モンティエルが繰り出す右パンチはやや大振りのものばかりで、返しの左フックのタイミングも遅かった。
ところが、4ラウンド残り10秒を切ってから、あの試合で初めてのコンパクトな右(これは最初から返しの左フックを狙ったフェイント気味のパンチだ)から左フックを打ってきた。
長谷川選手の頭と体には、それまでのモンティエルの大きな右のイメージが染み付いていたと思う。
だから、「この右をかわして左ストレートを出せば、返しの左フックに対するカウンターになる」と無意識に反応してしまったのだ。
油断なんかしていたら、最初の右ストレートをもらっていたはずで、とてもカウンターを取ることなんてできなかったはずだと思う。
3ラウンド目まで長谷川選手がポイントではリードしていた、だから再戦したら、油断さえしなかったら勝てる、と考えるのは甘すぎるのではないだろうか。
もし「油断さえしなかったら勝てる」と長谷川選手本人が考えているとしたら、それはまだ決まってさえいない再戦で、既に油断しているのだ。
モンティエルを舐めている、という意味で。
モンティエルとしては、3ラウンド目までポイントではリードされていたが、相手がスピードやテクニックで上回っていてポイントでリードされた場合にどうするか、という引き出しはきっといくつも隠し持っていたはずだ。
3ラウンド目終了時にモンティエル陣営のセコンドの様子のレポートで「12ラウンドやるつもりで戦うことを確認した」という言葉があった。
これは、今のところ流れは長谷川に傾きつつある、でもお前にはまだ隠している引き出しがいくつもある、武器を隠しているのだから流れが長谷川選手に傾くのは当然だ、これから引き出しを少しずつ開けて流れを取り戻そう、という意味だったのではないだろうか。
結果的に、モンティエルが最初の引き出しを開けた時点で試合は終わってしまったが。
あの左フックをもらってしまったのは、普段なら150キロのボールを打てるのに、遅い球に目を慣らされたせいで140キロくらいのボールで三振させられたバッターと同じようなものだろう。
それは決して油断のせいではない。
長谷川選手は超一流のボクサーだと思っている。
以前に、長谷川選手と浜田剛史さん・畑山隆則さんとの対談をテレビで見たが、相手が息を吸った瞬間にパンチを打つ、フェイントを駆使して相手に思い通りのパンチを出させてカウンターを取る、など、元世界王者でさえ驚くようなテクニックを持っていると語っていた。
そういう優れた「戦術」を身につけることで長谷川選手は超一流のボクサーに上り詰めたのだが、「戦略」の面ではどうなのだろうか。
今回の試合、モンティエルの方が「戦略」で長谷川選手を完全に上回ったと思う。
3ラウンドまでを捨てることになったとしても、右を捨てての速い左フックを隠し続けたモンティエルと、「1ラウンド目は何としてでも取るぞ」と言っていた長谷川陣営。
この戦略の差は大きいと思う。
1ラウンド目を「何としても」取りに行こうとした理由は、一旦ペースを握られたら簡単には奪い返せないから、という理由だと思うが、4回戦じゃないんだから・・・。
戦術では長谷川選手がモンティエルをやや上回ったと僕は思うが、戦略では、モンティエル陣営の方が圧倒的に上だった。
長谷川選手は、「駆け引きが楽しかった」と言っていたが、それは大人に遊んでもらった子供が感じるのと同じ種類の楽しさだろう。
戦術的な面では確かにギリギリの勝負だったと思うが、戦略的な面では、長谷川選手はずっとモンティエルの掌の上で戦っていたようなものだ。
僕は、長谷川選手がもう一度モンティエル選手と戦い、そして勝ってくれることを心から祈っているが、あのパンチをもらってしまった原因を「油断」としか認識できないようでは危険だと思う。
今回の敗因は戦略の差。
モンティエルには、対長谷川戦用に隠し持っている武器がまだいくつも残っている。
再戦ではそういう武器もきっと使ってくるだろう。
それを認識した上で、再戦に臨んでリベンジして欲しいと思う。
PR
この記事にコメントする
はじめまして
はじめてコメントします。
あまりに的を得たコメントに感嘆の思いと共感を覚えました。
私も長谷川選手の敗因には、常日頃、同様の感想をもっておりました。ただ、表現が稚雑でここまで、説得力のある文章を書けず、感服した次第です。
私は、「拳論」等に、たまに書き込みしたりして遊んでいるまったくの素人ファンです。
貴兄のようなご意見はまことに貴重です。かなう事なら、ぜひ、山下会長をはじめ関係者にも参照して頂きたいと思うほどです。
失礼ですが、元ボクサーだとありましたが、流石に私のような素人とは、格が違います。
今後も勉強させて下さい。
ところで、どこかの掲示板に投稿などなさっていらっしゃいますか?もし、そうならば、教えてください。貴兄の文章、まことに素晴らしく思います。
以下、私が「拳論」に載せた文面(一部修正)ですが、もし、暇がありましたら、目を通していただけますか。では、失礼します。
・
・
・
山下会長、自信あるのかな?
私の感想では、今回の試合、3Rが経過した時点で長谷川のフルマークのリードでした。モンティエルは左を中心にコンビネーションを組み立てていましたが、長谷川は実に巧みにこれをかわしていました。
モンティエルに対し深いダメージこそ与えられないももの、素早いステップイン、アウトを基軸にポイントアウトしていたように見え、除々にタイミングを掴みつつあるように感じました。
対する、モンティエルは左を中心としたコンビネーションが決まらず、彼にとって長谷川は想像以上である印象を持ち始めているのではないかと、考えました。我彼の戦力差は僅かでも、これがポイント差に繋がっていると、、、。
4R残り10秒きったところで、突如、モンティエルがギアチェンジしたかのごとく、スピードアップした左足での踏み込みを敢行。これが、これまでより素早いステップインだったので、虚を突かれたのか、長谷川は対応が遅れ、のぞみどおりの距離を与えてしまいました。
このとき、モンティエルのステップインした左足が、長谷川の右足を踏みそうになっています。これが、故意ならば、モンティエルは真にすごいです。
この踏み込みとともに右ストレート。右足を踏まれそうになった長谷川はやむを得ず左へダッキクングでこれをかわします。と、同時に、何とモンティエルは右から左、すなわちサウスポーへスイッチ!
ここで、長谷川が体を戻す、その動作を待っていたモンティエル、その右頬へ、これまでみせていたそれよりも、小さく速く鋭い左ショートフックを浴びせる!そして、バネのきいた左をもう一度!これで長谷川は攻防不能。
試合後、長谷川は「油断」という言葉を洩らしました。そうかもしれません。また、長谷川は「(モンティエルは)意外と単調」といった印象を得ていたと報道で知りました。これこそ、モンティエルの撒いた餌だったと感じます。
長谷川が、見切りに自信を得つつあったモンティエルの左が、違う姿で襲ってきたのかもしれません。彼が「油断」と感じた現象は、モンティエルの変化が創作したように思えます。
再戦の声が聞かれました。私もそれを考えました。勝てる可能性はある、と。しかし、時間を経て思うのです。モンティエルの左コンビネーションは、大きな決定力を持つ一打々々がダブル、トリプルで繰り出されます。長谷川選手の決定力もすばらしいものがありますが、コンビネーションブローにおける一打々々の重みは、モンティエルのそれが上をいくのでは、、、。さらに、モンティエルのコビネーションには、スピード、角度、タイミングにおいてバリエーションが豊富なのではないでしょうか?いかにディフェンスの優れた長谷川選手でも、12Rにわたってこれを凌ぎきるのはあまりに綱渡りなのでは、、、。
対して、モンティエルとって、長谷川選手のもつ攻撃は、どこまで脅威となりうるのか?モンティエルとって真の脅威となりうるのは、ハグラーのように重くて速くて正確な右ジャブを打てるサウスポーなのでは、、、。これが、装備されていれば、モンティエルは打ちたくても左が打てず、かつ、打っても相手によって打たされている左に成り下がるのではないでしょうか?長谷川選手は、このスタイルを持ち得ない、というより、彼の持ち味はとは別のスタイルに思えます。
再戦は、あくまで、長谷川選手と周囲の関係者が決めることですが、私のような素人ファンは、モンティエルとの相性が心配でなりません。また、本邦では、過酷な減量の克服を称賛する向きもあり、これによる才能と選手生命の消耗を危惧します。度を超えた減量苦は才能を潰す悪循環を生むのではないでしょうか。
あまりに的を得たコメントに感嘆の思いと共感を覚えました。
私も長谷川選手の敗因には、常日頃、同様の感想をもっておりました。ただ、表現が稚雑でここまで、説得力のある文章を書けず、感服した次第です。
私は、「拳論」等に、たまに書き込みしたりして遊んでいるまったくの素人ファンです。
貴兄のようなご意見はまことに貴重です。かなう事なら、ぜひ、山下会長をはじめ関係者にも参照して頂きたいと思うほどです。
失礼ですが、元ボクサーだとありましたが、流石に私のような素人とは、格が違います。
今後も勉強させて下さい。
ところで、どこかの掲示板に投稿などなさっていらっしゃいますか?もし、そうならば、教えてください。貴兄の文章、まことに素晴らしく思います。
以下、私が「拳論」に載せた文面(一部修正)ですが、もし、暇がありましたら、目を通していただけますか。では、失礼します。
・
・
・
山下会長、自信あるのかな?
私の感想では、今回の試合、3Rが経過した時点で長谷川のフルマークのリードでした。モンティエルは左を中心にコンビネーションを組み立てていましたが、長谷川は実に巧みにこれをかわしていました。
モンティエルに対し深いダメージこそ与えられないももの、素早いステップイン、アウトを基軸にポイントアウトしていたように見え、除々にタイミングを掴みつつあるように感じました。
対する、モンティエルは左を中心としたコンビネーションが決まらず、彼にとって長谷川は想像以上である印象を持ち始めているのではないかと、考えました。我彼の戦力差は僅かでも、これがポイント差に繋がっていると、、、。
4R残り10秒きったところで、突如、モンティエルがギアチェンジしたかのごとく、スピードアップした左足での踏み込みを敢行。これが、これまでより素早いステップインだったので、虚を突かれたのか、長谷川は対応が遅れ、のぞみどおりの距離を与えてしまいました。
このとき、モンティエルのステップインした左足が、長谷川の右足を踏みそうになっています。これが、故意ならば、モンティエルは真にすごいです。
この踏み込みとともに右ストレート。右足を踏まれそうになった長谷川はやむを得ず左へダッキクングでこれをかわします。と、同時に、何とモンティエルは右から左、すなわちサウスポーへスイッチ!
ここで、長谷川が体を戻す、その動作を待っていたモンティエル、その右頬へ、これまでみせていたそれよりも、小さく速く鋭い左ショートフックを浴びせる!そして、バネのきいた左をもう一度!これで長谷川は攻防不能。
試合後、長谷川は「油断」という言葉を洩らしました。そうかもしれません。また、長谷川は「(モンティエルは)意外と単調」といった印象を得ていたと報道で知りました。これこそ、モンティエルの撒いた餌だったと感じます。
長谷川が、見切りに自信を得つつあったモンティエルの左が、違う姿で襲ってきたのかもしれません。彼が「油断」と感じた現象は、モンティエルの変化が創作したように思えます。
再戦の声が聞かれました。私もそれを考えました。勝てる可能性はある、と。しかし、時間を経て思うのです。モンティエルの左コンビネーションは、大きな決定力を持つ一打々々がダブル、トリプルで繰り出されます。長谷川選手の決定力もすばらしいものがありますが、コンビネーションブローにおける一打々々の重みは、モンティエルのそれが上をいくのでは、、、。さらに、モンティエルのコビネーションには、スピード、角度、タイミングにおいてバリエーションが豊富なのではないでしょうか?いかにディフェンスの優れた長谷川選手でも、12Rにわたってこれを凌ぎきるのはあまりに綱渡りなのでは、、、。
対して、モンティエルとって、長谷川選手のもつ攻撃は、どこまで脅威となりうるのか?モンティエルとって真の脅威となりうるのは、ハグラーのように重くて速くて正確な右ジャブを打てるサウスポーなのでは、、、。これが、装備されていれば、モンティエルは打ちたくても左が打てず、かつ、打っても相手によって打たされている左に成り下がるのではないでしょうか?長谷川選手は、このスタイルを持ち得ない、というより、彼の持ち味はとは別のスタイルに思えます。
再戦は、あくまで、長谷川選手と周囲の関係者が決めることですが、私のような素人ファンは、モンティエルとの相性が心配でなりません。また、本邦では、過酷な減量の克服を称賛する向きもあり、これによる才能と選手生命の消耗を危惧します。度を超えた減量苦は才能を潰す悪循環を生むのではないでしょうか。
コメントありがとうございます!
見張り塔からずっとさん、コメントありがとうございました。
「拳論」はよく見させていただいています。見張り塔からずっとさんのコメントも、いくつか拝見したことがあり、ハンドルネームには見覚えがありました。
そんな方からコメントをいただけるなんて光栄です。
しかも勿体ないほどのお褒めの言葉まで・・・。
本当にありがとうございます。
長谷川-モンティエル戦についての考えは、見張り塔からずっとさんの考えと非常に近いですが、見張り塔からずっとさんの方が、より細かいところまでよく見られているな、と感心しました。
私は元プロボクサーですが、ランカーでもないですし、一番強かった時期の私でも、恐らく長谷川選手には触れることもできなかった程度のレベルです。
そんな私が長谷川選手の敗因を書くなんておこがましいことだとはわかっていますし、長谷川選手がモンティエルに勝つための戦略は考えることもできませんでした(見張り塔からずっとさんがおっしゃる通り、重くて速くて正確な右ジャブかも知れませんね)。
それでも、長谷川選手の「油断」という言葉があまりにも気になったので、書かずにはいられませんでした。
私は自分の考えをまとめて言葉にするのに異常に時間がかかってしまうので、拳論など、他のブログへのコメント投稿は今の所したことがありません。
自分のブログは過去にいくつか作ったことがあるのですが、現在更新中なのはこのブログだけです。
タイムリーに更新できないことも多々あると思いますが、細々と続けていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
こちらこそ、勉強させて下さい。
「拳論」はよく見させていただいています。見張り塔からずっとさんのコメントも、いくつか拝見したことがあり、ハンドルネームには見覚えがありました。
そんな方からコメントをいただけるなんて光栄です。
しかも勿体ないほどのお褒めの言葉まで・・・。
本当にありがとうございます。
長谷川-モンティエル戦についての考えは、見張り塔からずっとさんの考えと非常に近いですが、見張り塔からずっとさんの方が、より細かいところまでよく見られているな、と感心しました。
私は元プロボクサーですが、ランカーでもないですし、一番強かった時期の私でも、恐らく長谷川選手には触れることもできなかった程度のレベルです。
そんな私が長谷川選手の敗因を書くなんておこがましいことだとはわかっていますし、長谷川選手がモンティエルに勝つための戦略は考えることもできませんでした(見張り塔からずっとさんがおっしゃる通り、重くて速くて正確な右ジャブかも知れませんね)。
それでも、長谷川選手の「油断」という言葉があまりにも気になったので、書かずにはいられませんでした。
私は自分の考えをまとめて言葉にするのに異常に時間がかかってしまうので、拳論など、他のブログへのコメント投稿は今の所したことがありません。
自分のブログは過去にいくつか作ったことがあるのですが、現在更新中なのはこのブログだけです。
タイムリーに更新できないことも多々あると思いますが、細々と続けていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
こちらこそ、勉強させて下さい。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/06)
(09/16)
(04/27)
(09/02)
(11/11)
(08/26)
(08/20)
(04/14)
(04/14)
(04/08)
カテゴリー
プロフィール
HN:
BJ2号
性別:
男性
自己紹介:
元プロボクサー、現ボクシングファン。
最近はほとんどテレビ観戦(地上波とWOWOW)のみ。
最近はほとんどテレビ観戦(地上波とWOWOW)のみ。
最新CM
[04/21 BJ2号]
[04/20 マル]
[10/23 BJ2号]
[10/23 マル]
[09/02 BJ2号]
スポンサード リンク
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
プライバシー ポリシー
・広告配信事業者としての Google は cookie を使用して広告を配信しています。
・Google で cookie を使用することにより、インターネットにおけるご自身のサイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいてユーザーに広告を配信することが可能になります。
・ユーザーは Google の広告およびコンテンツ ネットワークに関するプライバシー ポリシーにアクセスし、cookie オプションを使用しないように設定することができます。
・Google で cookie を使用することにより、インターネットにおけるご自身のサイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいてユーザーに広告を配信することが可能になります。
・ユーザーは Google の広告およびコンテンツ ネットワークに関するプライバシー ポリシーにアクセスし、cookie オプションを使用しないように設定することができます。