忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

清水聡選手が、日本時間の8月6日早朝に行われたボクシングの準々決勝で、ウッダヒ選手(アルジェリア)に判定勝ちし、準決勝進出を決めた。
快挙だ!!
これで清水聡選手はベスト4=銅メダル以上が確定。
ボクシングでは三位決定戦は行われず(※1)、準決勝の敗者二人に銅メダルが与えられるのだ。
日本人のオリンピックボクシングでのメダル獲得は、メキシコオリンピックで森岡栄治さんが銅メダルを獲得して以来44年振りの快挙!!
もっともっと大きく報道されてもいいくらいの快挙だと思う。
快挙ではあるが、まだ準決勝・決勝が残っている。
「おめでとう!」は最後に取っておこう。

清水聡選手の準々決勝は厳しい戦いだった。
相手のウッダヒ選手(アルジェリア)も力強いパンチをタイミングよく振ってくる。
2ラウンド目後半からウッダヒ選手にはスタミナ切れの兆候が見えていて、3ラウンド開始前のインターバルでは清水選手側のセコンドから「相手バテてるぞ!」という声が飛んでいた。
3ラウンド目、明らかに疲れて休んでいるウッダヒ選手に対して、清水選手が強引に攻めていけなかったのは、疲れているとは言え、ウッダヒ選手がカウンターを狙い続けていたからだろう。
ウッダヒ選手のパンチには最後まで清水選手の前進をストップするだけの迫力が残っていた。

判定は正直言って微妙だと思った。
僕はアマチュアボクシングの厳密な採点方法をマスターしているわけではなく、プロボクシングを見るのと同じように、ラウンド毎の印象で見てしまうのだが、微妙な判定だったと思う。
2ラウンド終了時の公式採点は、9(清水聡選手)対10(ウッダヒ選手)で清水選手不利。
3ラウンド目、相手選手に対して頭が低いとの警告(※2)もあり、試合終了時の判定は17(清水聡選手)-15(ウッダヒ選手)と逆転勝ち。
警告は相手に対して2点の加点だから、警告がなければ15-15のイーブン、どっちに転んでもおかしくない試合だったんだな。
ギリギリの勝負をものにした清水聡選手、次の準決勝も力を出し切って欲しい。
清水聡選手の準決勝は、日本時間8月10日(金)の22:15の予定。
これならリアルタイムで応援できる。
テレビでも試合を生中継で放送して欲しいものだ。
決勝は中1日半の日本時間8月12日(日)の早朝4:45と厳しい日程だが、まずは準決勝のことだけを考えよう。

清水聡選手の準決勝は、
日本時間8月10日(金)の22:15。

普段ボクシングに興味のない方も、是非応援しましょう!!

※1 三位決定戦を行う場合、準決勝の敗者二人が戦うことになるが、ボクシングでは、敗者に短い間隔で試合をさせるのは危険だ。
ボクシングの敗者は、「腕を痛めた」とか「足を痛めた」とか「単に疲れた」などという状態ではなく、「脳にダメージが蓄積した状態」なのだ。
ダメージの少ない負け方もあり得るだろうが、普通に考えれば、敗者は勝者より多くのダメージを負っている。
RSC(レフェリーストップコンテスト)やKOで負ける場合、担架で運ばれるようなひどいダメージを負うことだってある。
そんな選手に、わずか数日の間隔でもう一度試合をさせることは危険極まりない。
そのため、ボクシングでは三位決定戦は行わず、準決勝の敗者二人には銅メダルが与えられる。

※2 アマチュアボクシングでは、プロに比べてバッティング(頭がぶつかること)をひどく嫌う。
プロでもバッティングは反則だが、アマチュアは少しでもバッティングが起きそうになるとすぐに注意を与える。
前足よりも頭が前に出る姿勢になったり、相手に頭がぶつかりそうな低い位置に頭を持っていったりしたら、すぐに注意が与えられるのだ。
3回の同じ反則に対する注意で警告が与えられ、相手に2点加点される。
PR
清水聡選手の試合の判定は誰が見てもおかしかったようで、この試合を裁いたトルクメニスタン人のレフェリーはオリンピックから追放処分になったらしい。
3ラウンド目、清水聡選手の対戦相手、アブドゥハミドフ選手は立っているのも覚束ない状態だった。
実際何度も倒れたのに、試合をストップしなかったレフェリーは追放処分が妥当だと僕も思う。
アブドゥハミドフ選手を勝たせようとしたんだろうが(或いは単純にレフェリーとしての技術が低すぎたのか?)、逆に非常に危険な目に合わせていた。

しかし、追放されるのはレフェリーだけでよいのだろうか?
清水聡選手は一旦判定負けを宣告されている。
スコアは17(清水聡選手)-22(アブドゥハミドフ選手)。
2ラウンド終了時のスコアは3(清水聡選手)-8(アブドゥハミドフ選手)。
ということは、3ラウンド目だけを見ると、14(清水聡選手)-14(アブドゥハミドフ選手)で、3ラウンド目は互角だったということになる。
僕は最近のアマチュアボクシングで、どんなパンチをポイントにするのか熟知しているとは決して言えないが、3ラウンド目、どう見ても清水聡選手は14発もの有効打を受けてはいないように僕の目には見える。
実は3ラウンドには、アブドゥハミドフ選手は頭が低いとして警告を受けている。
ということは、清水聡選手が圧倒しているように見える3ラウンド目さえ、減点がなければ12-14でアブドゥハミドフ選手のリードということだ(警告を受けると相手に2点加点されるそうだ)。

8月11日追記
どうもスコアを勘違いしていたようで、2ラウンド終了時のスコアは、正しくは5(清水選手)-12(アブドゥハミドフ選手)だったらしい。
だとすると3ラウンド目のスコアは12(清水選手)-10(アブドゥハミドフ選手)。
減点がなければ、あんなに一方的に見えた3ラウンド目も互角だったわけで、やっぱりジャッジの採点には納得がいかないなあ・・・。

アゼルバイジャンの選手を勝たせようとしたのはレフェリーだけではないのではないか・・・。
普通に採点すれば、レフェリーが試合をストップしなかったとしても、3ラウンド目で清水選手がポイントでも逆転していたように思うのだ。
何にせよ、抗議により清水聡選手の勝利という結果になってよかった。
ほんの少し前に「審判の権威について」という記事で書いたことと矛盾しているかも知れないが・・・。
今回の清水選手の試合は、明らかにレフェリー・ジャッジに相手を勝たせようとする意図があったか、そうでなければ審判としての技術があまりにも低かったので、正しい結果になってよかったと思う。

僕がアマチュアで戦っている時は、アマチュアボクシングの採点は3人(全日本レベルの大会では5人だったか)のジャッジが、ラウンド毎に20点法で採点していた。
有効打に3発差が出る毎に1点減点していき、ラウンド毎に20-19、20-18などのスコアを付けていた。
アマチュアボクシングには引き分けはないので、スコアがイーブンの場合は、3ラウンド終了時にどちらが優勢だったかジャッジペーパーに丸を付けてレフェリーに渡して勝敗を決めていた。

今回のオリンピックでは、5人のジャッジそれぞれが有効打をカウントし、近似する3人の平均をラウンド毎に集計しているそうだ。
・・・わかりにくいなあ。
少し前までは、ジャッジ5人のうち3人が1秒以内に有効打として認めた場合だけ有効打としてカウントしていたはずなので、申し合わせてどちらかの勝ちにするというのは比較的難しかったはず。
しかしジャッジ5人それぞれが有効打をカウントする方式だと、意図を持って勝敗を操作しやすくなってしまうように思う。

清水聡選手は、北京オリンピックでも2度のダウンを奪いながら判定負けした経験がある。
アマチュアボクシングは、プロと違ってダウンに特別なポイントは与えられないが、やはりおかしな判定だったと僕には見えた。
プロボクシングで時折おかしな判定があることを知っている方は多いだろうが、アマチュアボクシングでもプロと同様、もしかしたらプロ以上におかしな判定は多いのだ。
非常に残念なことだし、ボクシングという競技の信頼をなくしてしまうような、あってはならないことなのだが、現実として、おかしな判定は多い。
北京オリンピックではそのまま敗者になってしまったが、今回は抗議が実って勝者と認められて本当によかった。

清水聡選手の次戦は日本時間の8月6日(月)5:15から、ベスト4入り、銅メダルを賭けた準々決勝。
森岡栄治さん以来44年振りのメダル獲得なるか!?
不正な判定ばかりニュースになっているが、メダルを獲得したらすごい快挙だ。
清水聡選手には、このままメダルに突き進んで欲しい!
そしてボクシングがもっと話題になって欲しい。
ミドル級の村田諒太選手が日本時間の今日早朝、判定勝ちでベスト8進出を決めた。
NHKのロンドンオリンピックサイトでさっき村田諒太選手の試合の動画をフルラウンド見たところだ。
テレビでは中々放送されないし、もし放送されても早朝なので、こういう動画を見られるサイトはとてもありがたい。

村田諒太選手のオリンピック初戦となった今日の2回戦だが、内容としては完勝と言っていいだろう。
強烈な左右のボディブローでダメージを与え、相手の反撃は固いブロックでガードする。
2ラウンドには村田選手のローブローで減点?警告?を与えられ、インターバルではセコンドから「もう腹打つな!」の指示。
その指示通り、3ラウンドには得意のボディブローをほとんど打たず、顔面中心に攻めて圧倒。
しっかり相手にパンチを効かせての完勝だった。
グローブは分厚いかも知れないが、村田諒太選手のパワーなら綺麗なダウンもあり得るかも知れないな。
バルセロナの決勝のオスカー・デラ・ホーヤ以来、オリンピックのボクシングでダウンシーンを見た記憶がないので、村田諒太選手がダウン(スタンディングカウントではなく綺麗なダウン)を奪うシーンも見てみたいものだ。

村田諒太選手はこれでベスト8進出。
次戦は日本時間の8月7日(火)6:15から、ベスト4入りを賭けた準々決勝。

昔のオリンピックボクシングでは、三位決定戦はなく、ベスト4に残れば銅メダル以上が確定していた(銅メダルは2人に与えられた)のだが、今回のロンドンオリンピックでもそうなのだろうか?
負けた選手にもう一度試合をさせるのはダメージ的に危険だから、ベスト4=メダルで変わりない気もするな。

ということは、村田諒太選手と、もう一人ベスト8に残っている清水聡選手は、次の試合に勝てばメダル確定なのか!?
より一層期待して応援したい!!

バンタム級の長身サウスポー・清水聡選手は2回戦の判定が問題になり、一度は負けを宣告されたが抗議により判定が覆ってのベスト8進出。
この試合も見たけど、3ラウンド目は確かにストップするべきだったなあ。
パンチによるダメージのせいか疲労のせいかはわからないが、相手は立っていられないくらいの状態だったから。
2ラウンドまでは劣勢だったが、ストップせずに普通に有効打を数えても、3ラウンド目で清水聡選手が逆転したんじゃないかと思ったのだが。
アマチュアの判定は難しい・・・。
清水聡選手の次戦は日本時間の8月6日(月)5:15から、やはりベスト4入りを賭けた準々決勝。
早朝過ぎてテレビで見るのは難しそうだから、また動画サイトで見ることになるだろうけど、応援しています!!
バンタム級(リミットは56キロなのでプロで言えばスーパーバンタムとフェザーの間くらいか)離れした179センチという長身は相手にとっては本当にやりにくいはず。
期待したい。

もう一人、ウェルター級の、これも長身のサウスポー、鈴木康弘選手も勝ち残っていて、次は8月4日、ベスト8入りを賭けた2回戦に望む。

柔道の福見友子選手、中村美里選手や水泳の北島康介選手など、金メダルを期待された選手がメダルを取れずに終わってしまったが、あまり国民的には期待されていなかった(と思う)ボクシングで、彼らの分までメダルを取って欲しい!!
願わくば、金メダルを!!
オリンピックでは柔道の判定が話題になっている。
昨日の海老沼選手の試合を始め、試合中に審判が下した判定をジュリーが覆してしまうことが何度も発生している。
僕はこれまでの柔道の大会をそんなに多く見てきたわけではないが、ジュリーがここまで目立った大会はなかったと思う。
審判たちには、選手達が人生を賭けた試合を裁いているという自覚があるのだろうか?
ジュリーの権限がどこまであるのか知らないのだが、審判たちも、海老沼選手の技が「有効」だと判断したのだったら、断固として「有効」と主張するべきではないか。
審判自身が肉眼で至近距離から見て海老沼選手の技を「有効」と判断したのだったのなら、それは「有効」でよいではないか。
1人の主審だけではなく、2人の副審もいて、計3人で判断しているのだから、それを正しいとするべきではないか。

そして旗判定。
審判たちが一旦青優勢と判断して青旗を上げたんだから、ジュリーから何か言われたとしても、やり直しの判定でも青旗を上げるべきだったのではないか。
審判は試合の本戦と延長戦合わせて8分を通して見て海老沼選手の負けと判断した、その判断を変えるためにはもう一度最初から8分間の試合を全て見直す必要があるはずだ。
旗判定のやり直しまで、時間は8分もかからなかったと思う。
ということは、審判たちは「ただジュリーに言われたから」海老沼選手の勝利の白旗を上げたのだ。
(柔道経験のない僕の目には、延長戦の「有効」は「有効」でよかったと思うし、全体的に明白に海老沼選手が優勢だったように見えたから、最終的に海老沼選手の勝ちになってよかった、と思った。)

篠原信一さんの誤審がきっかけでジュリーの権限が強くなったようだが、やはり、畳の上では審判の権威が最強であるべきだと僕は思う。

審判たちは間違える可能性がある。
しかしジュリーも間違える可能性がある。
ビデオで見ているジュリーの方が、そばで肉眼で見ている審判より間違える可能性が少ないと断言できるのか?
昔からジュリーの権限が強かったら篠原信一さんは金メダリストだっただろうし、「明らかな誤審」の可能性は減ると思うけど・・・。

ボクシングでも、パッキャオvsブラッドリー戦はWBOによる検証で「パッキャオの勝ち」という検証結果になったが、試合結果自体は覆ることはなかった。
その場でジャッジが出した結果がすべてなのだ。

柔道にせよ、ボクシングにせよ、判定は3人の多数決で決まる。
2-1というジャッジの結果は、例えばジャッジが30人いれば20-10くらいになる可能性が高いだろうが、もしかしたら29-1になるかも知れないし、逆に2-28になる可能性だってある。
判定にはどうしても主観が入り込んでしまうので、ジャッジの人選により結果が変わる可能性があるのだ。
誰が判定しても同じ結果になるように、地域による採点基準の差は出来る限り排して、全世界共通の採点基準を浸透させるべきだ。

そして、人生を賭けて競技に取り組んでいる選手たちのためにも、審判・ジャッジは技術を向上させて欲しいものだ。
最近はほとんどアマチュアボクシングは見ていなかったのだが、ロンドン五輪では村田諒太選手に注目している。
村田諒太選手は、南京都高校(ここは山中慎介選手の出身校でもある)から東洋大学へ進み、アマチュアボクシングを続けてきた。
現在は東洋大学の職員だ。

アマチュアボクシングの試合をじっくり見ることはほとんどないので、村田諒太選手も「何となく名前は知っている」程度で、試合をじっくり見たことはなかった。
注目するようになったきっかけは去年の世界選手権だ。
世界選手権で銀メダルを取るなんて、プロで三階級制覇するよりもずっとすごい快挙だと僕は思う。
それからYouTubeで村田諒太選手の試合を何試合か見て、本当にすごいアマチュアボクサーが現れたものだと感心したのだった。

普段プロボクシングしか見ない多くの人たちの中には、アマチュアボクサーがどれだけ強いのか知らない方も多いと思う。
僕はアマチュアからプロに転向したのだが、強いアマチュアボクサーは本当に強い!!
国内レベルでもそうだが、世界レベルになると本当に強いのだ。
プロとアマではルールが違うので、アマで強いからといってプロで通用するとは限らないが、強いアマは本当に驚くほど強い。
そしてアマチュアで勝ち続けていくのは本当に難しい。
プロの世界チャンピオンになるよりも、アマチュアの世界選手権やオリンピックでメダルを取ることの方が難しいのではないかと思う。
難しいことではあるが、村田諒太選手には、心から期待している。
久しぶりにオリンピックボクシングのメダル、願わくば金メダルを取って欲しいものだ。

アマチュアボクシングの世界レベルがどれだけすごいかは、例えばユーリ・アルバチャコフ氏のプロデビュー戦を見るとわかるだろう。
フライ級のユーリ氏に対して、相手はJrフェザー級かフェザー級の日本ランカーだったと思う。
化け物だ、と思うと同時に、アマチュアの世界レベルならこのくらいやって当然だ、と思ったのを覚えている。

オリンピックや世界選手権など、アマチュアの試合で勝ち続けるのが難しい理由は、階級の少なさと日程の厳しさが挙げられる。
僕がアマチュアボクサーだった頃は、週に1度の試合を4~5週続けたこともあったし、連日の試合も経験した。
僕がアマチュアで試合に出始める少し前までは、1日に2試合組まれたこともあったようだ。
今回村田諒太選手が出場するミドル級は、7/28、8/2、6、10、11という日程で行われるようだ。
この間体重をキープしておかないといけないし、意識としては、「7/28~8/11の間に長いラウンドの1試合を戦う」という感じになり、精神的にも激しく疲労してしまいそうだ。
それでも、三浦国宏さん、松島勝之さんら、本当に強かったアマチュアボクサーでも届かなかったオリンピックのメダル、村田諒太選手に是非獲得して欲しいと思う。

村田諒太選手は、いわゆる「タッチボクシング」とは正反対の、ちゃんと相手にダメージを与えるボクシングをするところが見ていて気持ちいい。
あのボクシングスタイルで勝ちあがってくれると胸がすっとするだろうな。

最近、国内で使われるアマチュアボクシングの試合のグローブが、ウィニング製からアディダス製に変わったらしい。
そしてこのアディダスの10オンスのアマチュア試合用グローブ、拳の部分がかなり分厚いそうだ。
スパーリングで使っているウィニングの14オンスのグローブと比べても、打った側も打たれた側も当たったときの感覚が全くない、と言っていた選手もいた。
オリンピックではどんなグローブが使われるのか知らないが、どんな分厚いグローブでも、村田諒太選手には豪快なパンチで勝ち進んで行って欲しいものだ。

村田選手のことばかり書いてしまったが、須佐勝明選手、清水聡選手、鈴木康弘選手、みんな力を出し切って欲しい。

(余談)
先日テレビで村田諒太選手が初動負荷トレーニングを行っている映像を見た。
初動負荷トレーニングには僕も注目していたのだが、現役当時は鳥取まで行かないと初動負荷マシーンがなく、本(「新トレーニング革命」小山裕史著)を読んだだけで終わってしまった。
そして本を読んでもどうやれば初動負荷トレーニングができるのか僕の頭では全然理解できなかった・・・。
現役時からウェイトトレーニングは不要だと思っていたが、初動負荷トレーニングはやってみたいと思っていた。
筋肉を鍛えると同時に柔軟性も向上させるという初動負荷トレーニング、最近は施設も増えたようなので、これからでも機会があればやってみたいものだ。

≪ Before Next ≫
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
BJ2号
性別:
男性
自己紹介:
元プロボクサー、現ボクシングファン。
最近はほとんどテレビ観戦(地上波とWOWOW)のみ。
最新CM
スポンサード リンク
最新TB
ブログ内検索
プライバシー ポリシー
・広告配信事業者としての Google は cookie を使用して広告を配信しています。
・Google で cookie を使用することにより、インターネットにおけるご自身のサイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいてユーザーに広告を配信することが可能になります。
・ユーザーは Google の広告およびコンテンツ ネットワークに関するプライバシー ポリシーにアクセスし、cookie オプションを使用しないように設定することができます。
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) ボクシングブログ All Rights Reserved